Windows 11非対応のPCでもアップグレードインストールできる方法

2021年10月5日(日本時間)に配信が始まったWindows 11ですが。Windows 10からのアップデートなら、基本的に無償ですので。

さっそくアップデートしてみたいという方もいらっしゃるかと思いますが、今回のWindowsは今までと少し事情が違います。

これまで新しいWindowsが発表された場合、比較的古いものでもインストールは可能で、サポート対象にもなっていたのですが、Windows 11では、ある程度古いPCをバッサリ切り捨てる大胆な対応をしています。

自分のPCがアップデートの対象になるかは、Microsoftが公開している「PC正常性チェック」でチェックできます。


  システムの最小要件を見る 


使い方は簡単で、ダウンロードしてインストールし、起動すれば「今すぐチェック」の項目がありますので、それをクリックするだけです。即座に診断されます。

ここで問題がなければ、Windows Updateからインストールが行なえます。と言いたいところですが、そう単純ではなく、PC正常性チェックをクリアしても、インストールは行なえないケースもあるので注意が必要です。


今回はシステム要件にはUEFI、セキュア ブート、「TPM 2.0」への対応が必要とされているが、これに対応しないPCにもWindows 11をインストールするための手順を紹介させていただきます。

TPM 2.0に対応したCPUは、Intelでは第8世代Coreプロセッサ以降、AMDでは「Zen 2」以降のプロセッサと比較的新しいモデル(プロセッサ外にTPMを搭載する場合は別)からで、それより古いCPUを積むPCではインストールできない仕様となっています。ただし、当方が公開した方法を使うことで、承認済みリストに含まれているCPUかのチェックを回避でき、Windows 11がインストール可能となります。(リスク有り、自己責任)
回避方法1,とても簡単で、MicrosoftのWebサイトからWindows 11のインストールメディア(8GB以上のUSB)を作成し、sourcesフォルダ内のappraiserres.dllというファイルを削除し、setup.exeをクリックすれば、Windows 10からアップグレードインストールできます。

回避方法2,レジストリエディタで「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup」に「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」を作成し、「REG_DWORD」の値を「1」に指定します。その後、MicrosoftのWebサイトからWindows 11のインストールメディアを作成し、Windows 10からアップグレードできます。

性能が低いCPU+4GBのメモリーといったスペックでは、Windows11にアップグレードしたら快適に動作しないので、ご注意ください。